いそぎんちやく海のアネモネとぞいへる 山口青邨‥意味や花言葉
岩手県出身の俳人、鉱山学者(東京大学名誉教授)でもある山口青邨(やまぐち せいそん)の作品です。
いそぎんちやく海のアネモネとぞいへる 山口青邨
アネモネは春の季語です。
アネモネとは
アネモネ(学名:Anemone coronaria)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)。または、アネモネ属(Anemone)の総称を表すこともある。ヨーロッパ南部から地中海東部沿岸地域が原産。
語源はギリシア語で「風」を意味する Άνεμος (anemos) から。ギリシア神話中に、美少年アドニスが流した血よりこの植物が産まれたとする伝説があり、稀にアドニスと呼ぶこともあるとか‥。
「sea anemone」(海のアネモネ)といえば「イソギンチャク」
英語で「sea cucumber」は「ナマコ」のことですが、「sea anemone」(海のアネモネ)といえば「イソギンチャク」です。アネモネは美しい花ですが、汁液に毒性があり皮膚炎などの症状を引き起こすことも‥。ちなみに、「sea slug」(海のナメクジ)は「ウミウシ」のこと。
ところで、9世紀中頃のヨーロッパでは、一大イソギンチャクブームが巻起こり、美しいイソギンチャクやめずらしいイソギンチャクを飼うことが、当時の社交界における「ステータス」だったようです。
イソギンチャクの名前の由来
イソギンチャクという名前は、その名の通り「磯の巾着(きんちゃく)」です。子どもの頃の磯遊びで、イソギンチャクを指でつついてまわり、水を吐き出しながら巾着のようにすぼむ様子を見た、という経験をお持ちの方も多いのでは‥。はじめに (chiba-muse.or.jp)
アネモネの花言葉
アネモネの花言葉は「はかない恋」「真実」「希望」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」「嫉妬の為の無実の犠牲」などなど。色によって花言葉が違っています。
アネモネの開花時期は3月~5月。アネモネは1月22日、3月12日、3月13日、4月6日の誕生花です。
アネモネ ポルトシリーズ 10.5センチポット 3.5号
耐寒性が強く、凍ってしまいそうな場所でも楽しむことができます。草丈が低めで花つきが抜群に良く、11月から翌年の5月まで長い間、7~8cmの花が1株で20花以上の花を咲かせることも!
大きな花がたくさん咲いてとても華やかなのに、矮性でコンパクトな品種なので、鉢植えにするとボリュームたっぷり!
‥
山口 青邨(やまぐち せいそん)
1892年〈明治25年〉5月10日 – 1988年〈昭和63年〉12月15日)
岩手県出身の俳人、鉱山学者。東京大学名誉教授。本名は吉郎(きちろう)。初号は泥邨。高浜虚子に俳句を師事、工学博士として東京大学に勤めながら俳誌「夏草」を主宰。
幼児より親しんだ漢詩文の影響が強く、句風は典雅・高潔。科学者としての目も生かした写生・観察に加え、省略や象徴、季語の活用によって複雑なものを単純化することを目指した。
また東北の故郷を愛し「みちのく」として詠んだ。ことに第一句集、第二句集にみちのくの風土を詠んだ句が多い。
まとめと関連情報
英語でイソギンチャクは、「Seaanemone (シーアネモネ)」。9世紀中頃のヨーロッパでは、めずらしいイソギンチャクを飼うことが、当時の社交界における「ステータス」だったようです。そんなことも連想させる山口青邨(やまぐち せいそん)の一句を紹介しました。
‥
いそぎんちやく海のアネモネとぞいへる 山口青邨‥意味や花言葉
光琳の屏風に咲くや福寿草 夏目漱石 ‥意味や花言葉
福寿草の花言葉は?意味や由来について‥
誕生花ってバラバラ‥どれが正しくて本当なの‥
海鼠、海鼠腸の読み方と意味
‥
コメント