蒲公英やローンテニスの線の外 子規
正岡子規、1898年・明治31年の作品です。ローンテニスはテニスの正式名称らしい‥。夏井さん曰く、たしかにタンポポを漢字でこのようにすらすらと書きたいものです
‥
蒲公英やローンテニスの線の外 子規
ノボさん 小説 正岡子規と夏目漱石(伊集院 静)
新時代の躍動とともに、ノボさんこと正岡子規は二十歳を迎えた。べーすぼーるに夢中の青年は、俳句・短歌・小説・随筆、あらゆる表現に魅入られ、やがて日本の文芸に多大な影響を及ぼす存在となる。
この年、東大予備門で金之助こと夏目漱石と運命的な出会いを果たす。二人は人生を語り、夢を語り、恋を語った。明治三十五年、子規の余命が尽きるまで交際は続く。
伊予・松山から上京した正岡常規(子規)は旧藩主久松家の給費生として東京大学予備門に進学すると、アメリカから伝わった「べーすぼーる」に熱中する。同時に文芸に専念するべく「七草集」の執筆に取り組んでいる頃、同級生で秀才の誉れ高い夏目金之助と落語で意気投合するが、間もなく血を吐いてしまう。
‥
蒲公英(たんぽぽ)の花言葉は‥
蒲公英の花言葉を調べると出典によって少しづつ違っていることがるのですが、1つのサイトでは、『愛の信託』『誠実』『幸せ』『別離』といった恋愛に関わるもの。ヨーロッパでは、昔からたんぽぽの綿毛が恋占いに使われてきたことに由来しているとか‥。
また、こちらのサイトでは、タンポポの花言葉は「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」。タンポポは2月18日、2月19日、3月13日、3月23日、3月29日、5月3日の誕生花、というような解説がありました。
蒲公英を季語とした俳句
他にこんな句もありました。
字にかいて蒲公英の名ぞなつかしき 子規
ふまれてもまだたんほゝの盛哉 子規
たんほゝやこれもなのある花の内 子規
すずめをどるやたんぽぽちるや 種田山頭火
すずめをどるやたんぽぽちるや 種田山頭火
‥
種田 山頭火(たねだ さんとうか)
1882年(明治15年)12月3日 – 1940年(昭和15年)10月11日
自由律俳句の俳人。山頭火とだけ呼ばれることが多い。
山口県佐波郡(現在の防府市)の生まれ。『層雲』の荻原井泉水門下。1925年に熊本市の曹洞宗報恩寺で出家得度して耕畝(こうほ)と改名。各地を放浪しながら1万2000余りの句を詠んだ。
30歳の頃には、ツルゲーネフにかなり傾倒し、山頭火のペンネームでいくつかの翻訳をこなしている。金子兜太によれば、山頭火の父竹治郎はツルゲーネフの父、セルゲイ・ツルゲーネフに「なんとなく似ている」という。
‥
まとめと関連情報
蒲公英を季語とする俳句を調べてみました。
‥
蒲公英、蒲焼の漢字の由来や花言葉など‥
新作いろは歌(バカリズムさん)と現代語訳と‥
蒲公英やローンテニスの線の外 子規‥意味や花言葉
‥