五節句の覚え方
五節句とは
節句(せっく)とは、古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦んことで、伝統的な年中行事を行う季節の節目(ふしめ)となる日です。節供(せっく)とも書きます。年間を通して種々の節句がありましたが、そのうちの5つを江戸幕府が公的な行事・祝日として定めました。その5つが人日、上巳、端午、七夕、重陽の五節句です。
1月7日:人日の節句、3月3日:上巳(じょうし)の節句、5月5日:端午(たんご)、7月7日:七夕(しちせき)、9月9日:重陽(ちょうよう)
漢名 | 日付 | 和名 | 節句料理 |
---|---|---|---|
人日(じんじつ) | 1月7日 | 七草の節句 | 七草粥 |
上巳(じょうし) | 3月3日 | 桃の節句・雛祭 | 菱餅や白酒など |
端午(たんご) | 5月5日 | 菖蒲の節句 | 菖蒲酒の習俗あり。関東では柏餅、中国や関西ではちまき。 |
七夕(しちせき) | 7月7日 | 笹の節句・七夕(たなばた) | 裁縫の上達を願い素麺が食される(織姫も参照)。 |
重陽(ちょうよう) | 9月9日 | 菊の節句 | <菊を浮かべた酒など(菊酒も参照)。 |
‥
なぜ上巳(じょうし)といわれるのか?意味や由来‥
「上巳」は上旬の巳の日の意味で、つまり、三月の最初の巳(み)の日という意味だったのですが、古来中国の三国時代の魏より3月3日に行われるようになったそうです。日本では上巳の節句に、紙で人の形を作って水に流して祓いとしました。これが、現在のひな人形に受け継がれたのではないかといわれています。なるほど‥
また、旧暦の上巳のころに咲く桃には、邪気を祓う力があるとされ、好んで飾られたことから上巳の節句を桃の節句と呼んでいるようです。
五節句の覚え方
1月7日:人日の節句 ⇒ 人
3月3日:上巳(じょうし)の節句 ⇒ 上を情としてみる
5月5日:端午(たんご) ⇒ 単語
7月7日:七夕(しちせき) ⇒ ナ
9月9日:重陽(ちょうよう) ⇒ 帳
‥
人情、単語帳(単語ナ帳)
可愛い五節句のちりめん細工リース
京都の人形工房の老舗『龍虎堂』の手づくり和雑貨です。
ちりめん細工の可愛いリースです。
輪ッカの中に、テーマに合わせたちりめん細工をあしらってあります。
小さいサイズながら立体的で、存在感があり、
ワンポイントアクセントにピッタリです。
七草粥のおすすめ通販
上述のように、1月7日の朝は、無病息災を願って七草粥(がゆ)を食べます。これは古くに中国から伝わった風習で、七草粥に入れる七草は春の七草と呼ばれ、お正月に食べすぎた胃腸を休めると言われています。
1月7日は「人日の節句」(五節句の一つ)意味や由来について
古来中国では、一月一日を鶏の日、二日:犬、三日:羊、四日:猪、五日:牛、六日:馬、七日:人、八日:穀の日とし、一日には鶏を食べない、二日には犬を食べない、‥七日には人を殺さないなどの決まりあったことを由来として、七日を人日(じんじつ)と呼ぶようになったとか‥そして、この七日に七種類の野菜を入れた「羹(あつもの)」を食べる習慣が七草粥になったとか‥
※五節句とは:
1月7日:人日の節句、3月3日:上巳(じょうし)の節句、5月5日:端午(たんご)、7月7日:七夕(しちせき)、9月9日:重陽(ちょうよう)
業務用フリーズドライ七草・春の七草60g(40人前)
あっさり!
あっさり味で美味しくできます。
七草粥以外にも色々使えて重宝しています。
乾燥してるのに戻りが早く使いやすいです。
また、リピします。
作り方
1.おかゆを鍋に作ります。
2.おかゆの火を止め、鍋の中に本品を加えて軽く混ぜてください。
*その他にお味噌汁やお吸い物の具材、卵焼きの彩りとしても利用できます。
フリーズドライ春の桜七草(桜塩漬けと七草)3袋セット
こちらは、桜入りのフリーズドライ春の桜七草(桜塩漬けと七草)3袋セット
1/7の七草がゆ用に買いました。
おかゆに混ぜるだけで簡単でした。ちゃんと七草の香りです。
桜の塩漬けも一緒に混ぜ込んでしまったのですが、
程よい塩加減で美味しかったです。
春の豆知識 春分の日や大寒の候‥
春分の日が年によって違う理由って知ってますか?
大寒の候の読み方や意味って‥
春に咲く花の名前、この漢字、読めますか?
春に咲く花の名前、読めますか?
解答は一番下にあります。
杏、花水木、撫子、
花櫚、卯木、木蓮、
薔薇、土筆、蕗
春夏秋冬の代表的な花(漢字一文字)
春・・・菫(すみれ)
夏・・・葵(あおい)
秋・・・藍(あい)
冬・・・柊(ひいらぎ)
まとめと関連リンク
春の七草の覚え方を紹介しました。
もうすぐ春ですね、‥ 桜の花見もまもなくです。
ということで、少し気が早いかもしれませんが、桜の蕾をライブカメラでご覧ください!
↓
伊豆のお花見ライブカメラ!さくらの里の開花状況
河津桜ライブカメラで開花情報
ふるさと(故郷)の歌詞(ひらがな)(英語)
これが簡単!七福神のユニークな覚え方
大寒の候の読み方と意味(時期)と挨拶の例文
年の瀬や水の流れと人の身は‥ 大高源吾(辞世の句)
節分の日が2月3日で固定されていない?‥豆を撒く理由とは
春分の日が年によって違うこと、お彼岸・お墓参りの意味や由来‥
知性だけでは知的に動けないとは‥(ドストエフスキーの名言を映画ANNAで)
春に咲く花の漢字、解答はこちらです。↓
杏(あんず)、花水木(はなみずき)、撫子(なでしこ)、
花櫚(かりん)、卯木(うつぎ)、木蓮(もくれん)、
薔薇(ばら)、土筆(つくし)、蕗(ふき)