楓(かえで)と紅葉(もみじ)の違いについて
楓の読み方と由来
楓は「かえで」と読みます。楓(かえで)の語源は葉の形が蛙の手に似ていることに由来し、万葉集では「もみじ」と共に「かえるで」の表現があります。
植物分類上はカエデ科カエデ属に属する樹木で、この中にイロハモミジ、ヤマモミジ、イタヤカエデ、ハウチワカエデなどがありますが、ヒトツバカエデ、ミツデカエデ、メグスリノキなど蛙の手とは似ていない種類も含まれています。
紅葉の読み方と由来
一方、紅葉は「もみじ」と読み、その由来は、「紅葉(もみじ)する(「黄葉する」とも書く)」からきており、カエデ科の樹木の他にツタ、ヤマウルシ、サクラ類、イチョウ、ブナなども含めて、秋に葉が赤や黄色に変色する現象に由来しています。なので、植物分類上の言葉ではなく、違いはありません。一般にはたくさんの紅葉する木を代表してカエデ属が「もみじ」と呼ばれています。
盆栽では葉の形でモミジとカエデを区別する
しかしながら、盆栽関係ではモミジとカエデを区別して使っています。イロハモミジのように葉の切れ込みが五つ以上のカエデ属だけをモミジと呼び、その他のカエデ属をカエデと呼んでいます。
出猩々もみじ(信楽焼鉢)
出猩々(でしょうじょう)もみじの最大の魅力はこの新葉の鮮やかな『赤』!春の新芽からほんの2-3週間がとても美しい赤色をしています。手にした人だけがこの瞬間の美しさ・変化を知ることができます。
紅葉(もみじ)♪歌
紅葉(もみじ)♪歌詞 ひらがな
作詞:高野辰之
作曲:岡野貞一
あきのゆうひに てるやまもみじ
こいもうすいも かずあるなかに
まつをいろどるかえでやつたは
やまのふもとのすそもよう
‥
見渡せば花も紅葉もなかりけり‥藤原定家
三夕の和歌と呼ばれるものがあります。新古今集所収の「秋の夕暮れ」を結びとした3首の名歌を指します。その中で、一番のお気に入りが、藤原定家(ふじわらのていか)の一首です。
‥
見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋(とまや)の秋の夕暮れ
‥
あたりを見渡してみると、美しく咲く花も紅葉も見たらないなあ。 浦の浜辺の苫屋(粗末な漁師の小屋)だけがさびしく建っている、なんともわびしい秋の夕暮れであることよ。秋の夕景のなかにただ一人たたずむ作者の孤独感、寂寥感が伝わってきます。
藤原定家[1162~1241]は、鎌倉初期の歌人。名は「さだいえ」とも。俊成の子。父のあとを継いで有心 (うしん) 体の象徴的歌風を確立し、歌壇の指導者として活躍。「新古今和歌集」の撰者の一人。のち「新勅撰和歌集」を撰し、「源氏物語」などの古典の校訂・研究者としてもすぐれた業績を残しました。
「秋の夕暮れ」を結びとした三夕の和歌‥定家、寂蓮、西行
新古今集所収の「秋の夕暮れ」を結びとした三夕の和歌(寂蓮(じゃくれん)、西行、定家)は、‥
‥
「さびしさはその色としもなかりけり 槙(まき)立つ山の秋の夕暮れ」寂蓮
「心なき身にもあはれは知られけりしぎ立つ沢の秋の夕暮れ」西行
「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋(とまや)の秋の夕暮れ」定家
‥
山川に 風のかけたる しがらみは‥春道列樹(はるみちのつらき)
百人一首32番からです。まるで風が作ったもみじの堰止め用の柵(しがらみ)のようだなあ。
山川に 風のかけたる しがらみは ながれもあへぬ もみぢなりけり 春道列樹
秋の季語一覧 植物
– 紅葉 – 落葉 – 彼岸花 – 藤袴 – 桔梗 – ダリア – 萩 – 女郎花 – 芒 – コスモス – 鶏頭 – 金木犀 – 菊 – 竜胆 – 背高泡立草 – 芋 – 瓜 – 糸瓜 – 撫子 – 葛の花 – 朝顔
‥
まとめと関連情報
紅葉(もみじ)♪歌詞
神無月は何月‥意味や読み方、由来、異名‥
見渡せば花も紅葉もなかりけり‥藤原定家
楓(かえで)と紅葉(もみじ)の違いについて
‥