花(はな)歌詞ひらがな‥春のうららの
「花」(はな)は、日本の明治時代に作成された楽曲。もともとは1900年(明治33年)11月1日付に共益商社出版から刊行された瀧廉太郎の歌曲集(組歌)『四季』の第1曲であった。東京都墨田区では、本曲を「区民の愛唱歌」に指定している。隅田公園の台東区側には本曲の歌碑がある。日本の歌100選。
花(はな)歌詞ひらがな
武島羽衣作詞
瀧廉太郎作曲
はるのうららの すみだがわ
のぼりくだりの ふなびとが
かひのしずくも はなとちる
ながめをなに たとうべき
みずやあけぼの つゆあびて
われにものいう さくらぎを
みずやゆうぐれ てをのべて
われさしまねく あおやぎを
にしきおりなす ちょうていに
くるればのぼる おぼろづき
げにいっこくも せんきんの
ながめをなに たとうべき
‥
‥
本来のタイトルは「花盛り」
本来のタイトルは「花盛り」であったが、第3曲「月」、第4曲「雪」と合わせるために「花」にした(雪月花)という。「荒城の月」、「箱根八里」と並び、瀧廉太郎の歌曲の中でも広く親しまれている曲のひとつである。歌詞は武島羽衣によって作詞された。速いテンポの二部形式で書かれ、当時隅田川で盛んであった漕艇(ボートレース、レガッタ)の様子など、春の隅田川の情景が歌われている。
ピアノ伴奏付きの女声二部合唱、もしくは女声二重唱また、混声二部合唱、混声二重唱で歌われる。3番まで歌詞がある有節歌曲形式に基づくが、単純な繰返しではなくところどころで旋律を変えている。イ長調[3]・4分の2拍子で書かれており速度記号はAllegro moderatoとなっている。
歌曲集『四季』
歌曲集『四季』の他の曲は、第2曲が「納涼」(作詞:東くめ、単声とピアノ用)、第3曲が「月」(作詞:瀧廉太郎自身による、無伴奏の四部合唱)、第4曲が「雪」(作詞:中村秋香、四部合唱、ピアノとオルガン用)と題されている。しかしもっぱら第1曲「花」のみが有名になり、他の3曲はほとんど知られておらず、歌われることも滅多にない。ただし後年に三善晃が編曲した「日本の四季」には4曲とも含まれている。
春のうららの 隅田川すみだがわ
のぼりくだりの 船人ふなびとが
櫂かひのしずくも 花と散る
ながめを何に たとうべき
見ずやあけぼの 露つゆあびて
われにもの言う 桜木さくらぎを
見ずや夕ゆうぐれ 手をのべて
われさしまねく青柳あおやぎを
錦にしきおりなす 長堤ちょうていに
暮くるればのぼる おぼろ月づき
げに一刻いっこくも 千金せんきんの
ながめを何に たとうべき
1番の歌詞は源氏物語「胡蝶」の巻で詠まれた和歌「春の日のうららにさして行く船は棹のしづくも花ぞちりける」によったものであり、3番は蘇軾の詩「春夜」の一節「春宵一刻値千金」(春の夜のすばらしさは、ひとときが千金にもあたいするほど貴重なものだ)からの着想である。
‥
‥
まとめと関連情報
「花」(はな)は、日本の明治時代に作成された楽曲。もともとは1900年(明治33年)11月1日付に共益商社出版から刊行された瀧廉太郎の歌曲集(組歌)『四季』の第1曲であった。東京都墨田区では、本曲を「区民の愛唱歌」に指定している。隅田公園の台東区側には本曲の歌碑がある。日本の歌100選。
‥
花(はな)歌詞ひらがな‥春のうららの
虹と雪のバラード(山田姉妹)‥虹の地平を歩み出て
四季の歌(しきのうた)歌詞‥春を愛する人は
おうま歌詞ひらがな‥ぽっくりぽっくりあるく
花の街(はなのまち)歌詞ひらがな‥風のリボン
‥