由来

豆知識

春宵一刻直千金(蘇軾『春夜』)

春宵一刻直千金(蘇軾『春夜』) 『春夜』(しゅんや)は、北宋の詩人・蘇軾(そしょく)が詠んだ七言絶句。起句の「春宵一刻直千金」は名句として有名で、成語「一刻千金」の元にもなっている。 ‥ 春宵一刻直千金 花有清香月有陰 歌管楼台声細...
俳句

老いらくの端午の兜飾りけり 山口青邨

老いらくの端午の兜飾りけり 山口青邨 「老いらく」とは、「お(老)ゆ」のク語法「おゆらく」の音変化で、意味としては、年老いること、老年(Goo辞書)。例文として以下が紹介されていた。 ‥ 「さくら花散りかひくもれ老いらくの来むとい...
俳句

夏の月蚊を疵(きず)にして五百両 其角

夏の月蚊を疵(きず)にして五百両 其角 蕉門十哲の一人に数えられる宝井其角(たからい きかく)だからこその一句です。 「春宵一刻価千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)」に対して、其角は、夏の月夜は春宵の半額、五百両だといって夏...
豆知識

春の七草「ごぎょう」の花言葉

‥ 春の七草「ごぎょう」の花言葉 春の七草の1つ、御形(ごぎょう、おぎょう)は、茎葉の若いものを食用、いわゆる七草がゆにして食べますが、この御形(ごぎょう、おぎょう)は、キク科ハハコグサ属の越年草、ハハコグサ(母子草、学名: G...
豆知識

緑茶の日はいつ?意味や由来について

緑茶の日はいつ?意味や由来について 緑茶の日は5月2日です♪ 5月2日は日本茶業中央会が制定した「緑茶の日」です。5月2日という日付は、八十八夜にちなむものですが、八十八夜は年によって日が変わるので、平年は5月2日、閏年は5月1日に固定...
豆知識

2023年小正月はいつ?‥小豆粥の由来など

2023年小正月はいつ?‥小豆粥(十五日粥)の由来など 元旦が大正月(おおしょうがつ)、1月15日は「小正月(こしょうがつ)」 元日を大正月(おおしょうがつ)と呼ぶのに対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」と呼びます。 その理由...
豆知識

えんぴつ記念日と消しゴムの日はいつ?‥意味や由来など

えんぴつ記念日と消しゴムの日はいつ?‥意味や由来など えんぴつと消しゴムは、お互いになくてはならない相棒、一心同体のペア、夫婦のようなものですね‥。そんなえんぴつと消しゴムの歴史について、いまさらですが、気になって調べてみました。 ...
豆知識

2023年八十八夜はいつ?意味や由来など

2023年八十八夜はいつ?意味や由来など 八十八夜は、雑節のひとつで、立春から数えて88日目のことで,現在の暦では5月2日頃にあたります。八十八夜を過ぎればもはや晩霜も終りになるので,農家ではこれを種まきや茶摘み,その他の農作業開始の基準...
豆知識

月に雁‥読み方や意味と切手と‥

月に雁‥読み方や意味と切手と‥ その昔、「月に雁」といえば、すぐにあの有名な切手趣味週間の切手が思い浮かんだものであるが、いまのスマホ全盛の時代に、はがきや手紙は廃れてしまって、記念切手の発売日に、郵便局で行列ができることもなく‥。 ...
おすすめの音楽

鯉のぼり歌詞ひらなが‥甍(いらか)の波と♪

鯉のぼり歌詞ひらなが‥甍(いらか)の波と♪ 5月が近づいてくると、自然と口をついて歌いたくなる「こいのぼり」の歌。屋根より高い こいのぼり♪という歌いだしの曲(「こいのぼり」作詞:近藤宮子)と、甍(いらか)の波と雲の波♪という歌いだしの曲...