和菓子の日はいつなの?由来など‥

和菓子の日はいつなの?由来など‥

和菓子の日は6月16日です。全国和菓子協会が1979年に制定しました。848年、疫病退散を祈念するため元号を「嘉祥(かじょう)」と改元し、6月16日に16の数にちなんだ菓子・餅を神前に供えたという「嘉祥菓子」の故事に由来します。

菓子を食べ厄除けと招福を願う嘉祥(かじょう)(嘉定)という行事、江戸時代には宮中や幕府でも重要な儀式となり、特に幕府では、江戸城の大広間に2万個を超える菓子を並べ、将軍が大名・旗本へ下賜(かし)したそうです。

嘉祥は明治時代になって廃れましたが、全国和菓子協会は、昭和54年(1979)に「和菓子の日」として現代によみがえらせたわけです。

なので、6月16日には、厄除けと招福を願い、ぜひ和菓子をお召しあがれ‥。

 

【恋桜】
京都の桜餅をイメージし道明寺と桜葉風味の羊羹を重ね風味良く作り上げました。一つひとつ手でくくりまして仕上げます。春の色合いとモチモチとした触感が人気です。

【せせらぎ】
京都嵐山に流れる桂川の涼やかな風情を一口サイズのお菓子で創作。 寒天を使った京都らしい錦玉(ゼリー)に3種の豆を彩り添えて1つ1つ手でくくり仕上げしております。

お盆に手土産で買いました。
見た目もキレイで実家の母も喜びました。
目でも味でも楽しめていいと思います。

喜んで頂きました。
お誕生日ギフトの為購入しました。
甘いもの好きなので、大変喜んで頂けて良かったです。

 

果報は寝て待て‥待てば海路の日和ありってか‥

夫婦喧嘩は犬も食わないってか‥

「当たり屋につけ」

そこで第三者があれこれ思い迷うよりは、いっそ“当たり屋”と同じ売買をした方がよいと考え、これに便乗する。これが「当たり屋につけ」または「当たり屋にチョウチン」の意味である。

まとめと関連情報

 

 

和菓子の日はいつなの?由来など‥
果報は寝て待て‥待てば海路の日和ありってか‥

コメント