長崎の鐘(永井隆)‥歌詞の意味するものとは
長崎の鐘は、1949年(昭和24年)7月1日にコロムビアレコードから発売された藤山一郎の楽曲(作詞・サトウハチロー、作曲・古関裕而)です。
題名や歌詞から想像されるように、この楽曲は、永井隆博士の『長崎の鐘』という本にもとづいて制作されたものです。永井隆博士は、長崎に落とされた原子爆弾で最愛の妻を亡くし、自らも長崎医大で被爆しただけでなく、右側頭動脈切断というひどい傷を受けていました。
‥
召されて妻は天国へ
別れてひとり 旅立ちぬ
かたみに残る ロザリオの
‥
‥
「長崎の鐘」の吹き込みは当初、池真理子で行おうとレコード会社は考えていましたが、
歌詞を見た池は「『長崎の鐘』は永井隆博士のご心境を歌ったものであるから、男の人が歌うべき」と思い、尊敬していた藤山一郎による吹き込みを切望し、会社側を説得し、自身は母の気持ちを歌ったB面「いとし吾が子」を吹き込んだのです。
‥
‥
藤山は1951年(昭和26年)1月3日放送のNHK『第1回NHK紅白歌合戦』で本曲を歌唱し、白組トリおよび大トリを務めた。紅白ではその後も1964年(昭和39年)・第15回、1973年(昭和48年)・第24回(特別出演)、1979年(昭和54年)・第30回(特別出演、メドレーの2曲目で歌唱)の3回歌唱された。
サトウハチローの詞には、原爆を直接描写した部分は全くない(当時の米軍の検閲をはばかったものと思われる)。
単に長崎だけではなく、戦災を受けた全ての受難者に対する鎮魂歌であり、
打ちひしがれた人々のために再起を願った詞である。古関裕而が作曲し、藤山一郎が優秀な音楽技術で格調高く美しく歌い上げた。なお、サトウの弟(節)も広島の原爆の犠牲者となっている。
‥
長崎の鐘・永井隆(青空文庫):その直前
長崎の鐘・永井隆(青空文庫):その直前 より抜粋。
‥
昭和二十年八月九日の太陽が、いつものとおり平凡に金比羅山から顔を出し、美しい浦上は、その最後の朝を迎えたのであった。川沿いの平地を埋める各種兵器工場の煙突は白煙を吐き、街道をはさむ商店街のいらかは紫の浪とつらなり、丘の住宅地は家族のまどいを知らす朝餉あさげの煙を上げ、山腹の段々畑はよく茂った藷の上に露をかがやかせている。東洋一の天主堂では、白いベールをかむった信者の群が、人の世の罪を懺悔ざんげしていた。
‥
虹と雪のバラード(山田姉妹)‥虹の地平を歩み出て
虹と雪のバラード(にじとゆきのバラード)は、1972年2月に開催された1972年札幌オリンピックのテーマソングである。本曲は作詞:河邨文一郎、作曲:村井邦彦。
‥
‥
山田姉妹(双子ソプラノデュオ)
山田姉妹(双子ソプラノデュオ) 12 月 24 日生。神奈川県出身。 二卵性の双子ソプラノデュオ。4 歳の時に歌とピアノを始め、共に音楽大学声楽科卒業。 二期会オペラ研修所マスタークラス修了時、共に優秀賞を受賞。‥
‥
虹と雪のバラード(にじとゆきのバラード)制作の背景
五輪開幕2年前の1970年、NHKは河邨に作詞を依頼する際に、
イベントが終わっても長く歌い継がれるもの。
オリンピックを待ち焦がれる札幌の人たちの心情を表していること。
重々しい式典風のものではなく、屋根裏の落第坊主がギターを爪弾いて歌え、なおかつ、何千人もの合唱に耐えうること。
の3つを要望した。
依頼を受けた当初はなかなか構想がまとまらず、河邨は2週間ペンが進まなかったという[1][2]。
1971年2月から3月までNHK『みんなのうた』の「札幌五輪のうた」のコーナーで流された[3]。1964年東京オリンピックのテーマ曲である「東京五輪音頭」や日本万国博覧会のテーマ曲である「世界の国からこんにちは」の例に倣い、この曲も複数歌手による競作となり、トワ・エ・モワ、黛ジュン、菅原洋一、ピンキーとキラーズ、佐良直美、トワ・エ・モワと同一の芸能事務所に所属していたジャッキー吉川とブルー・コメッツやスクールメイツなどが歌唱したが、最終的にトワ・エ・モワ版が定着しこの年の『第22回NHK紅白歌合戦』でもトワ・エ・モワがこの曲を歌った。
‥
『Diamonds』 作詞:中山加奈子 作曲:奥居香
‥
‥
『カイト』 作詞作曲:米津玄師
‥
‥
‥
やさしさに包まれたなら‥山田姉妹(双子ソブラノデュオ)
2021年11月23日(火曜日)に和光市民文化センター・サンアゼリアで開催した彩の国さいたま童謡コンサート2021。この日は双子ソプラノデュオの山田姉妹とうずら&みどりのそよ風児童合唱団(同市)、埼玉県警察音楽隊が出演。子ども連れなど多くのお客様が来場しました。
‥
‥
山田姉妹が歌ってくれたのは、
0:04「やさしさに包まれたなら」
3:25「靴が鳴る」
4:31「おつかいありさん」
5:09「みどりのそよ風」
6:05「故郷」
8:16「私のお父さん」
10:19「トルコ行進曲」
‥
‥
虹と雪のバラード(山田姉妹)‥虹の地平を歩み出て
四季の歌(しきのうた)歌詞‥春を愛する人は
‥
まとめと関連情報
長崎の鐘は、1949年(昭和24年)7月1日にコロムビアレコードから発売された藤山一郎の楽曲(作詞・サトウハチロー、作曲・古関裕而)です。
題名や歌詞から想像されるように、この楽曲は、永井隆博士の『長崎の鐘』という本にもとづいて制作されたものです。永井隆博士は、長崎に落とされた原子爆弾で最愛の妻を亡くし、自らも長崎医大で被爆しただけでなく、右側頭動脈切断というひどい傷を受けていました。
「長崎の鐘」の吹き込みは当初、池真理子で行おうとレコード会社は考えていましたが、
歌詞を見た池は「『長崎の鐘』は永井隆博士のご心境を歌ったものであるから、男の人が歌うべき」と思い、尊敬していた藤山一郎による吹き込みを切望し、会社側を説得し、自身は母の気持ちを歌ったB面「いとし吾が子」を吹き込んだのです。
‥
長崎の鐘(永井隆)‥歌詞の意味するものとは
365日の紙飛行機(双子のソプラノ歌手)歌詞‥朝の空を見上げて
長崎の鐘(永井隆)‥歌詞の意味するものとは
虹と雪のバラード(山田姉妹)‥虹の地平を歩み出て
人生は、Que sera sera、Let it be、塞翁が馬‥意味や違い
コメント